風も無く日差したっぷりの暖かい平日、陶も外出で昼ご飯作らないでイイ
となれば出かけないのも 勿体ない。

館山ファミリーパークまで車で20分くらいかな

カーブの多い山道と切り通しの道を運転していくわけで久々にキンチョーしましたわ

砂の彫刻があちこちに展示されています。
今は『十二の星座のものがたり』が開催中です。
正午頃だったので頭上から日差しが入って見にくくなっしまいました

ドラゴンフルーツの果実
パーク内ではポピーが咲き始めています。
これからスターチスやキンセンカもどんどん咲いていきますよ。
平日とは言え 観光客は少なくって、密じゃない 

ポピーは10本200円ですよ。
夕方の散歩から帰ると たろとはなは土間に入ってご飯を食べて寝ます。
昼間は暖かでも夜から明け方はぐっと冷え込む館山です。
周りは三方は山に囲まれていて西側は海に面しているのに何故か盆地と天気予報でもいってました。
盆地って四方が山に囲まれている土地じゃないの?と思ってるんですけど誰かご存じかな?
まぁ その盆地?だから夜は冷え込むのでしょう

なのでたろはなの寝床にはレンジでチンをする湯たろんを入れています。
この冬から何故かハウスに入りだした たろ
その上には
はなが 睨みを効かせております

この記事へのコメント
陸&クロ
砂のアート凄いですね
見てても飽きませんね
あら~
はなちゃん
たろちゃんの監視ですか
どこもネコちゃんのほうが上手ですね(^^♪
宮星
今は星座企画ですか!ついつい生まれ月のを見てしまいます!
ドラゴンフルーツ、タイ出張の折に毎朝食べるほど大好きでした!
ん?たろちゃんは年とともに寒がりに??
はなちゃん、ねぐらと同じお顔ですね!?ワハハ!
おーちゃん\^^/
寒い胃日替わり天気ですね。
南房総のお花畑、今年は人が少ないんで
静かな綺麗さなんでしょうね。
はなちゃん、ちぐら?からも、迫力あり
ありです。
とら模様微妙ですが、個性ありますね。
alice
彫刻がみ〜んな砂で出来てるなんて信じられません。素晴らしいですね〜!
瞳など細かな所の細工は見事です。
星座占い。何気に細やかなお気遣い。
お陰さまで自分の性格を知ることが出来ました。当たっていましたよ😅
ドラゴンフルーツってこんな風に成っているんですね。初めて観ましたよ。
ポピーの柔らかな花びらに触ってみたあい(笑)
はなちゃん、たろちゃんの家の上。キャットタワーも兼ねていますね😊
表情豊かで最高〜!
ふても
合っているような違っているような?今週末は雨だそうで、崩れないか心配です
今年の冬は何だか寒いですよね~朝方冷え込むので、こーちゃんが寝ている和室は我が家で一番暖かい部屋なのですけど、夜中も弱暖房入れてます
たろさんも冷えがこたえるお年頃なのかも?はなさんはハウスで自家暖房ですね(^^)
草凪みかん
はなちゃんの方がエラいってことですね。(^^;
そう、盆地って四方を山に囲まれた地形ですよね??
まあ、でも三方山で一方が開けたところを盆地と呼んでるとこもあるみたいだから、それに準じてるのかな。でも三方でも充分空気が滞留しやすいけど…でも海風があるはずだしねぇ。
十二星座の砂彫刻、見事ですね。
自分の星座の「性格」をついつい読んでしまいました。
オソロシイほど当たってる。(^^;
「みずがめ座」です…ハイ。
摩利紫天@analog-ya
客が少なくてもちゃんと花を植えてるんですね
こういうところの花がなくなったらミツバチにも影響あるってことで、やっぱりみんな回り回ってるんだんあって思います
館山は地形が盆地に似てるのと気候も似ているのでってことらしいですよ
たろちゃんの小屋の上ののんきな顔…
ちゃんとはなちゃんが居た
ハーモニー
砂の彫刻、とても珍しいです♪
正座ごとに造られているのですね。見事です!
私は「おうし座」ですよ☆
性格、ちょっと読んでみました。
当たってるところもありますが、プライドは高く無いですよ~(笑)
ポピーが満開!
春を思わせるような光景ですね🌼
たろちゃんもはなちゃんも、ぬくぬく暖かくしてもらってるんですね🐶🐱
可愛い~💖
みるくっち
砂の彫刻いいですね~
こちらでも前してたことがあって見に行きましたよ~
ドラゴンフルーツ美味しいですよね~
ポピー10本で200円はメチャメチャ安いですよ~
1本で150円ぐらいしましたからw
たろちゃんレンチンアンカ使ってるんですか~
モカさんは充電アンカですよw
はなちゃん~あったかしょうなベッドいいれしゅね~~~byモカブーw
Sai
鳥取にある砂の美術館は屋内展示なので、びっくりです。
少々の雨は問題ないんですね。
園内花盛りで春の様相、やっぱりそちらは寒暖の差があるとはいえ、暖かいんですね。
はなちゃんはたろちゃんを見守ってるんですよね~^^
TAMO
こちらは雪の像がメインですが、
そちらはさすが!砂の像なんですね~!
これもどうやって作るんでしょうね。
雨が降ったらどうなるのかしら?と素朴な疑問。
たろちゃんも湯たんぽ愛用するようになったんですか。
年とともに寒さに耐えられなくなってくるってのは
ありますよね。ワンコも。
うちもジローは外出てすぐに「帰る~」って言いに来ますよ。
はなちゃんベッドは暖かそうですね。
陸&クロさま
たろも12才になって のんびり度があがってきています。
宮星さま
ドラゴンフルーツは色がすごく鮮やかですけど味はあっさりだったかな?
たろは外にいる時は小雨の中でも小屋に入らないんですよ。よくわからんヤツです。
おーちゃん\^^/さま
今年は地元民だけで楽しむのが安全ですね。
はなの模様は点々は少ないですね。
遠目には黒猫の様です。
aliceさま
性格は長所、短所を取り入れて書かれていますから良いことだけ信じましょう(笑)
はなもシニアですがまだまだジャンプ力は大丈夫です。
毎日こうして鍛えているからかしら(笑)
ふてもさま
ちょっとやそっとでは崩れない様ですが、園のスタッフの人が修繕をされていましたよ。
メンテが大事なんですね。
年を取って来ると人も犬も猫も体が冷えるのは危険でしょうから暖かくしてゆっくり寝て体力温存です。
昼間日向ぼっこで体が熱くなりすぎるとはなは日陰でクールダウンしています。
草凪みかんさま
盆地って夏アツイと言いますが、それはないですね。夏は風が気持ちよく吹いてくれますから。
陶もみずがめ座ですが、私も当たってると思いましたよ(笑)
摩利紫天@analog-yaさま
暖かったのでブンブンブン蜂が飛ぶ日でした。
夏はエアコンいらずで涼しいんですよ。
寒い夜はこうですけど、暖かくなると小屋を出て敷き物の上でたろは寝ていて はなは たろにくっついて暖をとっていますよ。
ハーモニーさま
この園はポピーの里というくらいでポピーが早くから咲いています。
一株から何本も花茎が上がっているので長い間楽しめます。
みるくっちさま
ポピー安いですか?
観光施設だから高いと思ってましたよ。
JAでもう少し安かったですから。
猫だって冬は寒いからニャ、でもモフモフ長い毛のモカにゃんも寒いとは思わなかったにゃよ byはな
Saiさま
今度書きますね。
外だから、鳥フンが・・(;´д`)トホホ
今日は風も無く春本番の様でした。
庭の河津桜もずいぶん蕾が膨らんでいました。
猫は 高い場所にいる方が優位ですからね。
見守っているかどうかは・・・(笑)
TAMOさま
二度見にいきましたがおっかなびっくりで歩いていました。
たろは夜は小屋に入るんですけど、昼間は外の小屋には入りません。
ただ、陶がおやつをあげる時「ハウス」と声をかけるのでその時だけはいります。
で 食べたら即出ますけどね。
ミクミティ
特に、星座の神様たちを題材にするという発想も素晴らしいと思います。
ギリシャ神話のロマンも感じます。
どうやって作るのですかね。ある程度、型も使うのでしょう。違うかな。
そちらは、もうポピーが咲いているのですか。それは驚き。
はなちゃんの寝床が、可愛らしくていいですね。暖かそう。
うふふ
崩れやすい砂を使っているとはとても思えません。
今日の雨でも大丈夫なのでしょうか。
心配です。
もうポピーが満開、暖かい房総ならではですね。
それでも夜は冷え込みますか。
たろちゃん、はなちゃん、ぬくぬくと暖かそう~♪
猫ねこネコ
今はって事は、また変わるんですね。
すごいな~。
明け方とか寒くなります。
はなちゃんとたろちゃん、一緒には寝ないの?
ミクミティさま
チョットしたメンテは園内のスタッフさんがやっていましたよ。
ポピーは品種で開花時期の幅が広いんです。
ここのポピーは早咲きで12月くらいから咲いていました。
ハイ、ボアなので暖かいらしく食後はすぐはいって寝ています。
うふふさま
スターチスは加温していない 入り口も開けっ放しのビニールハウスで育てられています。
やっぱり暖かいからできるんでしょうね。
しめキルト蒸れるのかも(笑)
猫ねこネコさま
変わるのならまた行かねばですね。
たろとはなは もう少し暖かくなれば犬猫団子でくっついてなますが、今年からたろが小屋に入る様になったのでどうなるかな?
ベランダ農夫
せめて砂だけに三度(sand)だけは見ておかないと後悔するかもしれませんね。(オヤジギャグ)
はなちゃんの入っているベッドというのか、可愛いですね。
コマダムさんのところは春も早くやってくるのでしょうね!
ひじっ子
たろさんもお留守番?
そのたろさん、ハウスに入るってことは引きこもり?
悩みがあるとか(笑)
はなさんに何か口止めされて見張られてるとか(笑)
すずりん♪
館山のは屋外なんですね。しっかり固めているんですね。
一目で何の星座か分かるもの、名前をみてなるほどと思うもの。
身近な人の性格を照らし合わせてみると、その通りと思うところ、違うなと思うところ。楽しいですね。
もうポピーですか。そこだけすっかり春ですね。
たろちゃんとはなちゃん、二段ベッドですね。
花ちゃんが睨みを効かせて、たろちゃんを守っている感じ。
マーシャの乳母や
これって、次の展示の時には崩されてしまうんでしょうか? 勿体無いですねぇ
ポピーの季節かぁ〜 咲くときポンッと音がするんですよね その音が大好きなんです
この冬はいつになく寒いですよね マーシャもコタツに入りっぱなしですよ
たろちゃんもいつもより寒いのを感じるんですね
はなちゃん、可愛いベッドで睨まなくたって、、、
たろちゃんとくっついて寝れないから寂しいのかな? 笑
JUNKO
テレビで紹介されているのは何度か見たことがありますが、やはり実物を見てみたいです。思わず、うお座、うお座と探しました。最後にちゃんと有りました(笑) テーマのある砂の彫刻楽しいですね。
たろちゃん家のお二階さんがはなちゃんハウスなんですね~
仲良しこよしでほっこりします(^^♪
ポピーのお花がもうこんなに咲いているんですね~
春が近いと思うと嬉しいです!!
ベランダ農夫さま
砂上の城ではありませんよ、メンテをされて長持ちしています。
昨年 たろがはなちぐらをこわしたのでポチッとしました。
炬燵にミカンが乗っている形のものなどかわいいのがたくさんありましたが、そういうのは早くに完売していました(´;ω;`)ウゥゥ
朝は寒くっても昼間はぽかぽかですし 海流の影響もあるからでしょうね。
ひじっ子さま
たろは悩みはないと思いますが、寒さによわくなったのかな?
はなとたろの間にはビミョ~な空気が流れていることも感じますけど(笑)どうかな?
すずりん♪さま
屋根付きを作れるほど経費がないのかな(笑)
星座や血液など占いはいっぱいありますけど、確かに当たっている気がするのもありますよね。
陶はみずがめ座ですけど性格は当たってる~~(笑)
例年ならいちご狩からお花摘みが旅行コースになるのですが今年は難しいですね
たろは耳が遠くなったので爆睡していますが はなはぱっと目が覚めて「おやつ~」と鳴いてきます。
マーシャの乳母やさま
場所には余裕があるからそのままということもあるかもしれないですね。
砂の彫像だらけのパークって言うのもアリかな(笑)
ポピーの音?聞いてみたいですけど、早く起きられない・・
JUNKOさま
周囲と調和する・・なるほど・・・
たろが小屋に入っていなかった頃 はなが入っていた時もありました。
土間にいるはずのはながいない💦まさかと思って手を突っ込むとフニャとしたものがいたりして(笑)
庭の河津桜もちらほらになっています。
つぶたん
館山は30年前に友達と旅行しました。菜の花が綺麗に咲いていました。
占い参考になりました^_^
うずら
優しく繊細なロマンチストのうずらです(≧▽≦)
どれも砂で出来ているとは思えないくらいすごい彫刻ですね。
砂の彫刻庭園は常設なのですか?
そちらの方に行けるようになったら行ってみたい所が増えました。
お花もたくさん咲き始めてこれからが楽しみですね。
たろちゃんのハウスの上でにらみを利かせるはなちゃん、
シーザーを思い出しました(笑)
つぶたんさま
桜と菜の花のコラボがきれいですよ。
うずらさま
数年前から砂の彫刻が作られるようになりました。
常設なのかどうかは❓❓ですが 他にも色々作られていますよ。
ここはコギさんも散歩できるので一緒に楽しめると思いますよ。
はなは守り神か~
サバ
固めるのに何を使うんだろう?液体ですよね~??薬剤??不思議ですね~!
今は旅行にも行けないので!こうして拝見出来て!行った気に?見た気になって旅気分~ってTVの番組名か~~!!^^
ポピーって!千葉の花って想いますね~~!!実際どうなんでしょう?
たろ君!ハウスの暖かさに?気付いたんでしょうか?
上にはなちゃんか~~!!睨みを利かせているんですね~!心強いわ~~!!
サバさま
はい、ほんとにどこへも行けないのはしんどいですね。
旅番組で良いところがあったら今度はここへ行こう・・・なんて思うだけでも気分が上がります。
千葉の花は菜の花でしたよ(笑)
食べられる花です。
たろは小雨の中で丸くなって寝ていて こちらが気づかないとそのままなんですよ、これってマズイかも(;´д`)トホホ
キレ子のばぁちゃん
砂の彫刻、12星座全てなんてスケールが大きいですね
昔、伊豆の白浜でサンドアートなるものがありましたが、都合がつかず見に行けませんでしたっけ
うちに1番近い砂浜では毎年近くの小学校の生徒さんが授業の一環なのかドラえもんとかキャラクターを作ります
海とキレ子はそれを見て興奮し、掘り掘りしてガオガオしてめちゃくちゃにするのが好きでした😭
もちろん、展示が終わった後でですよー
盆地ですか?
こちらも両側は山に囲まれていて、夏とかに海風が入って来ると湿度半端ない時がありますね